自分達の仕事に誇りを持ち、必ずお客様を笑顔にする。
そんな思いを持った仲間が集まりました。
【住まいの塗り替え本舗ニシケン】です。
今、私たちが一番の目標としているのは、地域の皆様から愛されること。
「ニシケン」の文字が目に留まった時、気軽に声を掛けていただけたなら私たちは、最高の笑顔で挨拶をします!
その笑顔が、今度はお客様へ…。
皆さんも、私たちの笑顔仲間になりませんか?
お客様のお悩みから探す
施工実績
S様邸
築年数が経っていたご自宅も、塗り替えをするだけで生まれ変わらせることが出来ます。全く違った色で塗るのも新鮮味がありますが、塗り替え前と似たような色を使用してもイメージは大きく変わり、綺麗です。
N様邸
個人のお宅ではなく、アパートの塗り替えです。バイカラーのお色が華やかで、見ているだけで住みたくなってしまいます。以前の白い外壁も綺麗でしたが、このお色はパっと目を惹くのでとても印象に残り、素敵な色の組み合わせです。
お知らせ・ブログ
2021/02/25
NEW
2021/02/24
NEW
こばにちは!
今日から徐々に冬の寒さが戻ってきて、金曜日には雪がちらつくかも…なんていう予報をみて怯えています(;´・ω・)
さて、今日の色のお話は《色を混ぜたら》のお話です。
例えば有名なのは青+黄=緑ですよね!
では他にどの色を混ぜたら何色になるのか、いくつかご紹介していきます♪
①青2+黄1=ターコイズ
②赤1+白2=うすピンク
③青1+黄1+黒1=ふかみどり
※数字は1滴などを表しています
いかがですか?作れなさそうな色さえも配合をしっかりすると作れてしまう!色って不思議ですね…(*´▽`*)
ではここで問題です!!
赤2+黒1=?
想像してみてくださいね!!
黒が入っているから暗めの色かなぁ…(゜.゜)
答え合わせは次回です!
ではまた次回に(*^▽^*)
今日から徐々に冬の寒さが戻ってきて、金曜日には雪がちらつくかも…なんていう予報をみて怯えています(;´・ω・)
さて、今日の色のお話は《色を混ぜたら》のお話です。
例えば有名なのは青+黄=緑ですよね!
では他にどの色を混ぜたら何色になるのか、いくつかご紹介していきます♪
①青2+黄1=ターコイズ
②赤1+白2=うすピンク
③青1+黄1+黒1=ふかみどり
※数字は1滴などを表しています
いかがですか?作れなさそうな色さえも配合をしっかりすると作れてしまう!色って不思議ですね…(*´▽`*)
ではここで問題です!!
赤2+黒1=?
想像してみてくださいね!!
黒が入っているから暗めの色かなぁ…(゜.゜)
答え合わせは次回です!
ではまた次回に(*^▽^*)
2021/02/23
NEW

近頃の天気って、春の様な冬の様な微妙な天気ですよね。
暖かくなったと思ったら寒くなって、しかも花粉は大量に飛んでいて…地球大丈夫!?('ω')
さて、今日の色のお話は前回の後半という事で
《季節の色》について紹介していきます♪
前回は春と夏の色を紹介しましたが、今回は秋と冬の色です。
秋は何となく想像つきませんか?
栗とか、紅葉とか…(*´▽`*)
早速行きましょう!!
秋。
秋は想像ができる色が多く、茜色や柿色、栗皮色などが代表的な秋の色です。
やっぱり柿や栗が秋らしさをだしていますね♪
冬。
冬は少し想像つきにくいですが、銀鼠色や消炭色、朱色などです。
雪や少し淀んだ空の色、焚火をした後の火が消えた炭の色など考えてみれば冬っぽい!ってなる色ばかりですね(*^-^*)
これで春夏秋冬、全ての季節の色の紹介をしました!
皆さんはどの季節のどんな色が好みですか?
ちなみに私は春の色である桜色が大好きです(^^♪
季節に合わせて季節の色をコーディネートに取り入れるだけで、どんな服装でも季節に馴染むことは結構あるので、ぜひ取り入れてみてください!
また、カーテンなどの家具を季節の色にするだけでも、部屋の中がその季節らしくなるのでオススメです!(^^)!
それではまた次回(^_^)/~
暖かくなったと思ったら寒くなって、しかも花粉は大量に飛んでいて…地球大丈夫!?('ω')
さて、今日の色のお話は前回の後半という事で
《季節の色》について紹介していきます♪
前回は春と夏の色を紹介しましたが、今回は秋と冬の色です。
秋は何となく想像つきませんか?
栗とか、紅葉とか…(*´▽`*)
早速行きましょう!!
秋。
秋は想像ができる色が多く、茜色や柿色、栗皮色などが代表的な秋の色です。
やっぱり柿や栗が秋らしさをだしていますね♪
冬。
冬は少し想像つきにくいですが、銀鼠色や消炭色、朱色などです。
雪や少し淀んだ空の色、焚火をした後の火が消えた炭の色など考えてみれば冬っぽい!ってなる色ばかりですね(*^-^*)
これで春夏秋冬、全ての季節の色の紹介をしました!
皆さんはどの季節のどんな色が好みですか?
ちなみに私は春の色である桜色が大好きです(^^♪
季節に合わせて季節の色をコーディネートに取り入れるだけで、どんな服装でも季節に馴染むことは結構あるので、ぜひ取り入れてみてください!
また、カーテンなどの家具を季節の色にするだけでも、部屋の中がその季節らしくなるのでオススメです!(^^)!
それではまた次回(^_^)/~
2021/02/22
NEW
こばにちは!(#^^#)
突然ですが、今日の予想最高気温を知ってますか?
なんと、23℃です。
夏じゃん!! って突っ込みを入れたくなりますね。
私は暑いのも嫌い、寒いのも嫌い( 一一)
皆さんはどっちが好きですか??
さて、今日の色のお話は《季節の色》です。
前に日本の色のお話をしたと思いますが、日本人は昔は着物を着ていました。
着物は一枚だけで着れる洋服とは違い、襟の色や帯の色など
様々な色を季節などに合わせて着こなすことが出来ました。
そんな季節に合わせた色というのが今回のお話です。
季節は春夏秋冬なので4つに分けられます。
今日は前半の2つ「春と夏」について紹介します。
春。
桜が咲いて緑が増えてくる鮮やかな時期です。
色としては桜色や紅梅色、若葉色、菜の花色などが春の色です。全体的に淡い色が多くて、個人的に1番好みです(*^-^*)
次に夏。
夏と言えば青い空や海、向日葵などの鮮やかな発色が多くなります。
露草色や若竹色、薄浅葱、小鴨色などが夏の色です。
名前だけだと想像がつかないかもしれないので
是非、調べてみてください。
色を見るだけで季節が分かりますよ(^^♪
今回は季節の色~春・夏~でした!
次回は秋・冬の色をご紹介します(*^▽^*)
突然ですが、今日の予想最高気温を知ってますか?
なんと、23℃です。
夏じゃん!! って突っ込みを入れたくなりますね。
私は暑いのも嫌い、寒いのも嫌い( 一一)
皆さんはどっちが好きですか??
さて、今日の色のお話は《季節の色》です。
前に日本の色のお話をしたと思いますが、日本人は昔は着物を着ていました。
着物は一枚だけで着れる洋服とは違い、襟の色や帯の色など
様々な色を季節などに合わせて着こなすことが出来ました。
そんな季節に合わせた色というのが今回のお話です。
季節は春夏秋冬なので4つに分けられます。
今日は前半の2つ「春と夏」について紹介します。
春。
桜が咲いて緑が増えてくる鮮やかな時期です。
色としては桜色や紅梅色、若葉色、菜の花色などが春の色です。全体的に淡い色が多くて、個人的に1番好みです(*^-^*)
次に夏。
夏と言えば青い空や海、向日葵などの鮮やかな発色が多くなります。
露草色や若竹色、薄浅葱、小鴨色などが夏の色です。
名前だけだと想像がつかないかもしれないので
是非、調べてみてください。
色を見るだけで季節が分かりますよ(^^♪
今回は季節の色~春・夏~でした!
次回は秋・冬の色をご紹介します(*^▽^*)
2021/02/16
NEW
施工実績のページに新たなご自宅が加わりました。
住所等の個人情報保護の為、画像を編集しておりますが
実際に施工していた時の写真になります。
ご自宅の塗り替えを検討されている方は、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
住所等の個人情報保護の為、画像を編集しておりますが
実際に施工していた時の写真になります。
ご自宅の塗り替えを検討されている方は、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
2021/02/25
NEW

こばにちは!
花粉がとにかく酷いので空気清浄機を欲しています…
空気が綺麗になればきっと花粉症も軽減されるはず(;´・ω・)
今日も色のお話していこうと思いますが、まずは昨日の答え合わせですね♪
みなさんはわかりましたか?
赤2+黒1=?
答えは…赤茶色でした!
茶色なんて使ってないのになんで茶色になるの!?
という不思議な不思議な色の世界です(*´▽`*)
では今日の本題に入りましょう!!
今日の色のお話は《膨張色》についてです。
膨張色って言葉は知っている方多いですよね?
良く聞くのは白や赤だと思います。
実際、膨張色は暖色系の色なのですが、これらは白に近い色になるほど膨張して見えるので、服を着るときに太って見られたくない人は明るい色合いの暖色系は避けた方が無難です。
ちなみに、膨張色の反対は収縮色といってこちらは主に寒色系がその分類になり、暗めの寒色系を身に着けるとスリムに見える効果がありますよ!!
ざっと説明しましたが、膨張色も収縮色も上手に使えばおしゃれ度アップは間違いなしなので、是非、試してみてくださいね(*´▽`*)
ではまた次回~
花粉がとにかく酷いので空気清浄機を欲しています…
空気が綺麗になればきっと花粉症も軽減されるはず(;´・ω・)
今日も色のお話していこうと思いますが、まずは昨日の答え合わせですね♪
みなさんはわかりましたか?
赤2+黒1=?
答えは…赤茶色でした!
茶色なんて使ってないのになんで茶色になるの!?
という不思議な不思議な色の世界です(*´▽`*)
では今日の本題に入りましょう!!
今日の色のお話は《膨張色》についてです。
膨張色って言葉は知っている方多いですよね?
良く聞くのは白や赤だと思います。
実際、膨張色は暖色系の色なのですが、これらは白に近い色になるほど膨張して見えるので、服を着るときに太って見られたくない人は明るい色合いの暖色系は避けた方が無難です。
ちなみに、膨張色の反対は収縮色といってこちらは主に寒色系がその分類になり、暗めの寒色系を身に着けるとスリムに見える効果がありますよ!!
ざっと説明しましたが、膨張色も収縮色も上手に使えばおしゃれ度アップは間違いなしなので、是非、試してみてくださいね(*´▽`*)
ではまた次回~
2021/02/24
NEW
こばにちは!
今日から徐々に冬の寒さが戻ってきて、金曜日には雪がちらつくかも…なんていう予報をみて怯えています(;´・ω・)
さて、今日の色のお話は《色を混ぜたら》のお話です。
例えば有名なのは青+黄=緑ですよね!
では他にどの色を混ぜたら何色になるのか、いくつかご紹介していきます♪
①青2+黄1=ターコイズ
②赤1+白2=うすピンク
③青1+黄1+黒1=ふかみどり
※数字は1滴などを表しています
いかがですか?作れなさそうな色さえも配合をしっかりすると作れてしまう!色って不思議ですね…(*´▽`*)
ではここで問題です!!
赤2+黒1=?
想像してみてくださいね!!
黒が入っているから暗めの色かなぁ…(゜.゜)
答え合わせは次回です!
ではまた次回に(*^▽^*)
今日から徐々に冬の寒さが戻ってきて、金曜日には雪がちらつくかも…なんていう予報をみて怯えています(;´・ω・)
さて、今日の色のお話は《色を混ぜたら》のお話です。
例えば有名なのは青+黄=緑ですよね!
では他にどの色を混ぜたら何色になるのか、いくつかご紹介していきます♪
①青2+黄1=ターコイズ
②赤1+白2=うすピンク
③青1+黄1+黒1=ふかみどり
※数字は1滴などを表しています
いかがですか?作れなさそうな色さえも配合をしっかりすると作れてしまう!色って不思議ですね…(*´▽`*)
ではここで問題です!!
赤2+黒1=?
想像してみてくださいね!!
黒が入っているから暗めの色かなぁ…(゜.゜)
答え合わせは次回です!
ではまた次回に(*^▽^*)
2021/02/23
NEW

近頃の天気って、春の様な冬の様な微妙な天気ですよね。
暖かくなったと思ったら寒くなって、しかも花粉は大量に飛んでいて…地球大丈夫!?('ω')
さて、今日の色のお話は前回の後半という事で
《季節の色》について紹介していきます♪
前回は春と夏の色を紹介しましたが、今回は秋と冬の色です。
秋は何となく想像つきませんか?
栗とか、紅葉とか…(*´▽`*)
早速行きましょう!!
秋。
秋は想像ができる色が多く、茜色や柿色、栗皮色などが代表的な秋の色です。
やっぱり柿や栗が秋らしさをだしていますね♪
冬。
冬は少し想像つきにくいですが、銀鼠色や消炭色、朱色などです。
雪や少し淀んだ空の色、焚火をした後の火が消えた炭の色など考えてみれば冬っぽい!ってなる色ばかりですね(*^-^*)
これで春夏秋冬、全ての季節の色の紹介をしました!
皆さんはどの季節のどんな色が好みですか?
ちなみに私は春の色である桜色が大好きです(^^♪
季節に合わせて季節の色をコーディネートに取り入れるだけで、どんな服装でも季節に馴染むことは結構あるので、ぜひ取り入れてみてください!
また、カーテンなどの家具を季節の色にするだけでも、部屋の中がその季節らしくなるのでオススメです!(^^)!
それではまた次回(^_^)/~
暖かくなったと思ったら寒くなって、しかも花粉は大量に飛んでいて…地球大丈夫!?('ω')
さて、今日の色のお話は前回の後半という事で
《季節の色》について紹介していきます♪
前回は春と夏の色を紹介しましたが、今回は秋と冬の色です。
秋は何となく想像つきませんか?
栗とか、紅葉とか…(*´▽`*)
早速行きましょう!!
秋。
秋は想像ができる色が多く、茜色や柿色、栗皮色などが代表的な秋の色です。
やっぱり柿や栗が秋らしさをだしていますね♪
冬。
冬は少し想像つきにくいですが、銀鼠色や消炭色、朱色などです。
雪や少し淀んだ空の色、焚火をした後の火が消えた炭の色など考えてみれば冬っぽい!ってなる色ばかりですね(*^-^*)
これで春夏秋冬、全ての季節の色の紹介をしました!
皆さんはどの季節のどんな色が好みですか?
ちなみに私は春の色である桜色が大好きです(^^♪
季節に合わせて季節の色をコーディネートに取り入れるだけで、どんな服装でも季節に馴染むことは結構あるので、ぜひ取り入れてみてください!
また、カーテンなどの家具を季節の色にするだけでも、部屋の中がその季節らしくなるのでオススメです!(^^)!
それではまた次回(^_^)/~
2021/02/22
NEW
こばにちは!(#^^#)
突然ですが、今日の予想最高気温を知ってますか?
なんと、23℃です。
夏じゃん!! って突っ込みを入れたくなりますね。
私は暑いのも嫌い、寒いのも嫌い( 一一)
皆さんはどっちが好きですか??
さて、今日の色のお話は《季節の色》です。
前に日本の色のお話をしたと思いますが、日本人は昔は着物を着ていました。
着物は一枚だけで着れる洋服とは違い、襟の色や帯の色など
様々な色を季節などに合わせて着こなすことが出来ました。
そんな季節に合わせた色というのが今回のお話です。
季節は春夏秋冬なので4つに分けられます。
今日は前半の2つ「春と夏」について紹介します。
春。
桜が咲いて緑が増えてくる鮮やかな時期です。
色としては桜色や紅梅色、若葉色、菜の花色などが春の色です。全体的に淡い色が多くて、個人的に1番好みです(*^-^*)
次に夏。
夏と言えば青い空や海、向日葵などの鮮やかな発色が多くなります。
露草色や若竹色、薄浅葱、小鴨色などが夏の色です。
名前だけだと想像がつかないかもしれないので
是非、調べてみてください。
色を見るだけで季節が分かりますよ(^^♪
今回は季節の色~春・夏~でした!
次回は秋・冬の色をご紹介します(*^▽^*)
突然ですが、今日の予想最高気温を知ってますか?
なんと、23℃です。
夏じゃん!! って突っ込みを入れたくなりますね。
私は暑いのも嫌い、寒いのも嫌い( 一一)
皆さんはどっちが好きですか??
さて、今日の色のお話は《季節の色》です。
前に日本の色のお話をしたと思いますが、日本人は昔は着物を着ていました。
着物は一枚だけで着れる洋服とは違い、襟の色や帯の色など
様々な色を季節などに合わせて着こなすことが出来ました。
そんな季節に合わせた色というのが今回のお話です。
季節は春夏秋冬なので4つに分けられます。
今日は前半の2つ「春と夏」について紹介します。
春。
桜が咲いて緑が増えてくる鮮やかな時期です。
色としては桜色や紅梅色、若葉色、菜の花色などが春の色です。全体的に淡い色が多くて、個人的に1番好みです(*^-^*)
次に夏。
夏と言えば青い空や海、向日葵などの鮮やかな発色が多くなります。
露草色や若竹色、薄浅葱、小鴨色などが夏の色です。
名前だけだと想像がつかないかもしれないので
是非、調べてみてください。
色を見るだけで季節が分かりますよ(^^♪
今回は季節の色~春・夏~でした!
次回は秋・冬の色をご紹介します(*^▽^*)
お客様の声
ここにお願いしたいと思い頼みました
N様
近所での施工事例をみて、ここにお願いしたいと思い頼みました。
色見本を見て連絡をすると、すぐに現地調査をして対応して貰えて流石だと思いました。
知り合いに外壁塗装したい人がいたら紹介したいと思います。
近所での施工事例をみて、ここにお願いしたいと思い頼みました。
色見本を見て連絡をすると、すぐに現地調査をして対応して貰えて流石だと思いました。
知り合いに外壁塗装したい人がいたら紹介したいと思います。
たくさんのお褒めの言葉を頂きました!
今回はS様からアンケート用紙にご記入頂きましたお声をそのまま掲載させて頂いております。
たくさんのお褒めの言葉、ありがとうございます!!
たくさんのお褒めの言葉、ありがとうございます!!
とても思い出に残る工事になりました
Y様
築12年を迎え、外壁の汚れ・苔・色あせが目立つようになって塗装工事を考えました。塗装屋さんが多くて迷いましたが、見積の時から大変良い人柄を感じたニシケンさんにお願いすることにしました。工事はとても丁寧で、細かい所まで説明して貰え、職人さんがお仕事に誇りを持たれているのが印象的でした。お陰様で安心して工事をお任せすることが出来ました。追加のお願いにも快く引き受けてくださり、大変感謝しています。素敵に仕上げて頂き、とても思い出に残る工事になりました。この次、塗り替えをするときも是非、ニシケンさんにお願いしたいです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
築12年を迎え、外壁の汚れ・苔・色あせが目立つようになって塗装工事を考えました。塗装屋さんが多くて迷いましたが、見積の時から大変良い人柄を感じたニシケンさんにお願いすることにしました。工事はとても丁寧で、細かい所まで説明して貰え、職人さんがお仕事に誇りを持たれているのが印象的でした。お陰様で安心して工事をお任せすることが出来ました。追加のお願いにも快く引き受けてくださり、大変感謝しています。素敵に仕上げて頂き、とても思い出に残る工事になりました。この次、塗り替えをするときも是非、ニシケンさんにお願いしたいです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
説明がわかりやすく丁寧だった
I様
仕事が丁寧で、担当者の進行状況の説明が分かりやすく丁寧だった。
次回のリフォームの相談にも乗ってもらえたのがよかった。
仕事が丁寧で、担当者の進行状況の説明が分かりやすく丁寧だった。
次回のリフォームの相談にも乗ってもらえたのがよかった。
知識と経験が他社よりもある
N様
今回初めて外壁塗装をする時期になり、3社から見積をもらうことになりました。3社の中でニシケンさんからいらっしゃった担当さんは話をしていく過程で、知識と経験が他社よりもあると感じました。3社それぞれの担当者が塗料の種類・性質・メーカー等、同じ様な話をする中で、ニシケンさんの紹介してくれた塗料に興味を持ち、その塗料での見積もお願いしました。結果として、その塗料が良いと思い決定しました。ニシケンさんは屋根瓦や基礎のひび割れなどの相談にも気持ちよく応じてくれ、実際の施工スタッフの方は丁寧な作業で好感が持てました。仕上がりを見て、この塗料で正解だったと感じています。ありがとうございました。
今回初めて外壁塗装をする時期になり、3社から見積をもらうことになりました。3社の中でニシケンさんからいらっしゃった担当さんは話をしていく過程で、知識と経験が他社よりもあると感じました。3社それぞれの担当者が塗料の種類・性質・メーカー等、同じ様な話をする中で、ニシケンさんの紹介してくれた塗料に興味を持ち、その塗料での見積もお願いしました。結果として、その塗料が良いと思い決定しました。ニシケンさんは屋根瓦や基礎のひび割れなどの相談にも気持ちよく応じてくれ、実際の施工スタッフの方は丁寧な作業で好感が持てました。仕上がりを見て、この塗料で正解だったと感じています。ありがとうございました。
仕上がりが綺麗で技術が高い
N様
他社より塗料に関する知識と経験があると感じ、相談に対して親身になって応対してくれました。
作業が丁寧で安心して任せられ、仕上がりは綺麗で技術が高いと思いました。
他社より塗料に関する知識と経験があると感じ、相談に対して親身になって応対してくれました。
作業が丁寧で安心して任せられ、仕上がりは綺麗で技術が高いと思いました。
この会社に頼んでよかった!
O様
丁寧な作業で大変満足しています。打ち合わせの工程通りで、この会社に頼んでよかった!と思っています。
特に担当の方の仕事ぶりは大いに気に入りました。
リフォームを考えている方がいたら、紹介させて頂きます。
丁寧な作業で大変満足しています。打ち合わせの工程通りで、この会社に頼んでよかった!と思っています。
特に担当の方の仕事ぶりは大いに気に入りました。
リフォームを考えている方がいたら、紹介させて頂きます。
対応の良さに大変満足しています
Y様
ニシケンさんの担当の方々の対応の良さに大変満足しています。こちらの希望通りの塗料材料品質、そして。価格の面でもこちらの希望に合わせて頂き、本当に満足しています。
ニシケンさんの担当の方々の対応の良さに大変満足しています。こちらの希望通りの塗料材料品質、そして。価格の面でもこちらの希望に合わせて頂き、本当に満足しています。
スタッフの方の仲が良さそうで感じよかった
W様
挨拶が上手で感じが良く、朝、その日の工事予定について説明してくれたのが良かった。
更に帰るときにはその日の工事の進み具合と次の日の予定についての話があったのも良かった。
仕上がりも丁寧で、スタッフの方は仲が良さそうで感じが良かったです。
挨拶が上手で感じが良く、朝、その日の工事予定について説明してくれたのが良かった。
更に帰るときにはその日の工事の進み具合と次の日の予定についての話があったのも良かった。
仕上がりも丁寧で、スタッフの方は仲が良さそうで感じが良かったです。
花粉がとにかく酷いので空気清浄機を欲しています…
空気が綺麗になればきっと花粉症も軽減されるはず(;´・ω・)
今日も色のお話していこうと思いますが、まずは昨日の答え合わせですね♪
みなさんはわかりましたか?
赤2+黒1=?
答えは…赤茶色でした!
茶色なんて使ってないのになんで茶色になるの!?
という不思議な不思議な色の世界です(*´▽`*)
では今日の本題に入りましょう!!
今日の色のお話は《膨張色》についてです。
膨張色って言葉は知っている方多いですよね?
良く聞くのは白や赤だと思います。
実際、膨張色は暖色系の色なのですが、これらは白に近い色になるほど膨張して見えるので、服を着るときに太って見られたくない人は明るい色合いの暖色系は避けた方が無難です。
ちなみに、膨張色の反対は収縮色といってこちらは主に寒色系がその分類になり、暗めの寒色系を身に着けるとスリムに見える効果がありますよ!!
ざっと説明しましたが、膨張色も収縮色も上手に使えばおしゃれ度アップは間違いなしなので、是非、試してみてくださいね(*´▽`*)
ではまた次回~